top of page
検索


24節気 「啓蟄(けいちつ)」と女性のための鍼灸&アロマケア
春のココロとカラダのゆらぎケアに鍼灸&アロマセラピー。「啓蟄」は春へのシフトの合図。冬の冷えや自律神経の乱れを調えるには、鍼灸&アロマがおすすめ!巡りを良くし、心も体も軽やかに春を迎えましょう。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
3月5日読了時間: 2分


東洋医学で調える!春の女性の過ごし方と鍼灸のすすめ
春は氣の巡り方に注目する季節。やる気が湧き上がる一方、ダルさや倦怠感、ストレス、不調が出やすい。そんな春の東洋医学的過ごし方をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
3月1日読了時間: 3分


更年期女性のための冬の癒し:心も体もリフレッシュする年末年始の過ごし方
更年期症状にお悩みの女性に簡単出来るおススメの年末年始の食・ツボケア・ストレッチをご紹介。自分に向き合う時間をちょっとだけでも作ってみましょう!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月26日読了時間: 4分


美容鍼で内側から輝く私へ!美容と心身の調整を同時に叶える秘密
美容鍼はお肌のためだけではありません。内側から調えて、ココロとカラダのBestBalanceを導く方法でもあります。その理由と受けるべき抱える不調をご紹介しています。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月13日読了時間: 3分


アロマと鍼灸で劇的に変わった!プレ更年期との付き合い方
30代後半から始まるプレ更年期。更年期同様症状は様々。ちょっとした不調で、まさに病院に行くほどではない状態。プレ更年期こそ、自然なリズムで改善へ導く鍼灸アロマセラピーがおすすめです。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月12日読了時間: 9分


冬は幸せホルモンが不足しやすい⁉幸せホルモンを届けるコツ
冬は幸せホルモンが減少しやすい時季です。幸せホルモンの生成と分泌Upをする方法として腸活と鍼灸治療がおススメです。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月7日読了時間: 8分


12月を元気に過ごす!│感染症を寄せ付けない生活習慣7選
12月を元気に過ごす!感染症を寄せ付けない生活習慣7選。摂り入れると言い栄養素や生活習慣、鍼灸とアロマセラピーが免疫力UPに良い理由をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年12月2日読了時間: 3分


PMS対策:30~40代女性のための食事、習慣、そして鍼灸の力│ココロとカラダに寄り添うアプローチ
PMS対策におススメの対策として、摂るべき栄養・食事バランス、生活習慣と鍼灸治療とPMSの親和性、そしてkokokara鍼灸Pranaの鍼灸&アロマセラピーがPMS症状緩和におススメする理由をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月28日読了時間: 8分


良質な睡眠のための鍼灸・アロマセラピーの効果
睡眠の役割と良質な睡眠のための鍼灸治療とアロマセラピーの効果について。Pranaで施術を受けるメリットをまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月9日読了時間: 6分


更年期初期40代女性の健康と美を支える生活習慣と鍼灸・アロマセラピーの魅力
更年期初期40代女性の健康と美を支える食事・睡眠・運動のポイントと鍼灸やアロマセラピーなどの自然療法のメリット、プロに任せるメリットをまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年11月8日読了時間: 5分


秋のブルーを吹き飛ばす!女性に嬉しい鍼灸&アロマパワー
秋ブルーとは、日中の倦怠感の増加や睡眠・食欲の変動、気分の低下、やる気の低下が特徴。原因と対策をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月31日読了時間: 4分


ハロウィーンと更年期│かぼちゃがもたらす女性のための嬉しい効果
ハロウィーンのシンボルであるかぼちゃが、女性の健康、特に更年期やPMSなどに良い影響を与えることをご存知ですか?かぼちゃがもたらす女性に嬉しい効果についてお伝えします!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月31日読了時間: 3分


ココロとカラダをBestBalanceに導く秋の過ごし方
ココロとカラダのBestBalanceに役立つ方法の一つとしてスポーツ・運動があります。スポーツがココロとカラダに与える効果をまとめました。スポーツの秋を楽しもう!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月25日読了時間: 3分


やる気が出ない…そんな方は必見!鍼&灸でやる気がUp!
やる気を引き出す鍼灸治療のメカニズムをご紹介。
薬のような副作用のない鍼灸治療があなたのやる気を自然と引き出します!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月24日読了時間: 3分


ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマ 【Part2 アロマ編】
ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマのアロマ編。
ホルモンバランスとは何か?アロマセラピーのメカニズム、ホルモンバランスに効果的なアロマオイルの紹介、鍼灸とアロマの相乗効果についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月4日読了時間: 4分


ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマ 【Prat1 鍼灸編】
ホルモンバランスを調える鍼灸とアロマの鍼灸編。
ホルモンバランスとは何か?鍼灸がホルモンバランスに与える作用、ホルモンバランスに効果的なツボの紹介についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年10月4日読了時間: 3分


スマホ老眼・眼精疲労と自律神経
20~30代の方に増えている「スマホ老眼」…老眼は、40~50代だけの症状ではありません。
スマホ老眼・老眼だけでなく、「眼精疲労」を抱えている方へ。
眼精疲労と自律神経、ケア方法をご紹介します。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月21日読了時間: 4分


スマホ老眼│30代の老眼⁉
20代・30代の若者に増えている「スマホ老眼」
40代から起こると思われがちな「老眼」を侮ってはいけません。
慢性的なカラダの不調の原因は「眼の不調」が原因かもしれません。
気になる方はチェックとケアをどうぞ!
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月21日読了時間: 6分


その休み方合ってる?│効果的な休養方法
効果的な休養の取り方。消極的休養と積極的休養の違いと効果、方法。Pranaで可能な全疲労対応休養についてまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月19日読了時間: 6分


みんな同じ疲れじゃない!あなたの疲れは、何疲れ??
「疲れ」の種類、知っていますか?
今日、今、あなたが感じている「疲れ」は何疲れ?疲れに合わせた休養方法をまとめました。
ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
2024年9月19日読了時間: 3分
bottom of page