鍼灸ケアで秋の更年期不調を和らげる方法
- ココロとカラダのアロマ鍼灸師 Mamiko
- 2024年10月17日
- 読了時間: 5分
今年は、夏と秋を行ったり来たり。
ただでさえも季節の変わり目は、不調を抱えやすいのに、更年期女子はもっとツライ…
そんな秋の更年期不調を和らげる鍼灸ケアをご紹介します。
1. 更年期と季節の変わり目
秋は更年期症状を感じやすくまた、悪化しやすい時季です。
季節による更年期症状の影響する原因をご紹介します。
原因①:気温低下と日照時間の変化
この2つは、自律神経に大きな負担をかけます。
自律神経は体温調節や血流の管理、消化活動などに密接に関係しているためです。
特に、更年期は女性ホルモンの変化で自律神経の働きは不安定。
そのため、季節の変わり目は更年期症状が悪化しやすくなります。
原因②:日照時間減少によるセロトニンの分泌低下
日照時間が短くなると、体内で分泌される「セロトニン」という神経伝達物質の量が減少しがちです。セロトニンは気分を安定させ、ストレスを和らげる役割を持つため、これが不足するとイライラや不安感が強くなり、更年期の精神的な不調が悪化する可能性があります。
さらに、セロトニンは睡眠ホルモン「メラトニン」の生成にも関与しており、セロトニン不足が不足するとメラトニンの分泌不足も起こり睡眠の質が低下することも考えられます。
原因③:寒暖差によるカラダへの負担
秋は日中と夜間の気温差が大きくなることが多く、身体が温度の変化に対応するために負担がかかります。特に更年期は、体温調節機能が乱れることがあるため、気温の変化がストレスとなり、体調不良を招きやすいです。
また、寒暖差により血流が悪くなり、肩こりや頭痛などの症状が出やすくなります。
原因④:季節性不調とホルモンバランス
更年期の症状は、女性ホルモンの減少が主な原因ですが、季節の変わり目はホルモンバランスがさらに不安定になることがあります。
特に秋の時期は、体が冬の準備を始めるため、新陳代謝が変わり、体の各機能が調整される過程で不調が起きやすいです。この時期に無理をすると、体調が悪化するリスクが高まります。
これらの要因が組み合わさることで、秋は特に更年期の症状が悪化しやすい時期と言えます。季節の変わり目は、適度な休息を取り、体温調節を意識して、ストレス管理を行うことが大切です。
2. 更年期の鍼灸治療のメリット
鍼灸治療は、経穴(ツボ)や経絡を刺激し、氣血水の流れを整えることで、体内のバランスを取り戻す東洋医学の1つです。
鍼灸治療が更年期の不調に適している理由は
①自律神経を調える
②血流の改善
③ホルモンバランスを調える
④緊張やストレスの緩和
⑤お灸の温熱効果
があげられます。
鍼灸治療は、「全身を診る」。
そのため、身体に出ている症状だけでなく、ココロの状態も調え、さらに副作用の少ない療法です。
3. 更年期症状に効果的なツボ
更年期の症状は多彩です。
代表的な症状としては、ホットフラッシュ、イライラ、不安感、冷え、不眠、肩こり、頭痛、周期不順や量の変化など。
そんな多彩な更年期の症状緩和におススメのツボは
合谷(ごうこく)
ストレスやイライラを緩和し、精神的なバランスを調えるツボ。
お顔の皮膚温を上げるので、お化粧のノリの悪い時や顔がむくんでいるときなどもおススメ。
手の親指と人差し指の間。指の股から手首に移動しぶつかる所 三陰交(さんいんこう)
女性特有のホルモンバランスを調えるツボとして有名。更年期のあらゆる症状ケアに毎日使ってほしいツボです。
水分代謝に働きかけるツボでもあり、むくみや冷えにお悩みの方には特におススメです。
内くるぶしから指4本分上 百会(ひゃくえ)
自律神経を整え、ホットフラッシュや胃腸トラブル、睡眠トラブルを軽減するツボ。
頭皮や頭部の筋肉にも働きかけるので、頭痛や頭髪トラブルにもおススメです。
耳のテッペンと顔の正中線を結んだところ
4. 秋に最適な鍼灸治療
秋は乾燥や冷えが気になる季節。
氣血水の巡りを良くすることは全身へ様々な物質が届きます。
氣は血や水の流れをつくるので、血液やリンパ液の流れ促進で身体が温まり、水の循環でお肌に潤いを与えることも出来ます。
血液や体液には栄養や酸素の他、免疫にかかわる物質もあります。
特に風邪やインフルなど感染症に罹りやすくなる秋に免疫を調え始め、本格的な冬を迎える前に免疫のベースアップを図っておく時期でもあります。
5. まとめ
鍼灸治療は薬と違い副作用や副反応が少ないため、自然な形で自律神経&ホルモンのバランスを調えることが出来ます。
また、肩こりや頭痛などの痛みの軽減によりカラダのリラックスを導きます。
身体の緊張が軽減することで、睡眠の質も上がることで日中のパフォーマンスも上がるようになります。
鍼灸を取り入れて、快適な秋を過ごし、近づく冬を迎えましょう。
Pranaでは、初めての方は、ご希望者のみになりますが、
鍼灸治療+プチアロマセラピー
アロマセラピー(60~120分)+プチ鍼灸
と、メインの施術にプチ施術が無料でプラス。
始めの方限定なので、ぜひお試しください。
Kommentit