ちょっと高価ですココロとカラダのBestBalanceへ
アロマ鍼灸師のMamikoです。
冷えから女子を守りたい!
って本当に思います。
急に寒くなると、「冷え」を特に感じやすくなりますね。
施術中に冷えに対するご質問たくさん頂きます。
なのでよくある質問Q&A形式で。
Q1.靴下を履いて寝ても良いですか?
A1.ダメです!
この質問は、即答です。吐いて寝てはいけません!
理由1:睡眠の質が落ちる。
寝ているときは、体温が上がります。発熱の時は睡眠が浅いですよね。
この体温が上がりすぎないようにするには「放熱」が必要ですが、手の平・
足裏は解剖学的に表面積が広いため、「放熱」がしやすくなります。
寝ているときにこもってしまった熱は、手の平や足裏から「放熱」します。
靴下を履いていると「放熱」が妨げられるため、睡眠の質が悪くなります。
ちなみに・・・ヒトは体温が上がり、下がるときに眠りにつきます。
なので、お布団に入った時、ある程度暖かい状態と言うのはとっても大事。
体温が上がり下がるという状況が作りやすいから。なので、入眠時に関しては
足元を温めるというのはとっても有効です。
これを考えると、寝る前にお風呂に入って温まるという事も、体温を下げると
いう状態を作りやすくなるわけです。冷えでお悩みの方や寝つきが悪いという
方にシャワー浴は減らして入浴中心にとお伝えするのはこれが理由の1つで
す。
理由2:蒸れる。
蒸し暑い日に爆睡の方は少ないと思います。
理由1にも書きましたが、「放熱」が出来ない、し難いため、足元を中心にお
布団の中が蒸れます。蒸し暑い状況を自ら作り出しています。
これも睡眠の質の低下につながりますし、なんといっても、ダニの増殖に繋が
ります。
理由3:血液循環が悪くなる。
浮腫みを経験したことがある方はわかると思いますが、靴下の跡ってつきます
よね。少なからず圧がかかっています。
寝ているときは、カラダが水平になっているため、脚と心臓はほぼ同じ高さな
のでそれほどでもありませんが、少なからず血液・リンパ液の循環の妨げにな
ります。足の指が動きにくいというもの、循環には影響します。
結論 → 足裏&足首開放(解放)という事で、超ゆるゆるのレッグウォーマーをおすすめ
寒くて眠れない時も入眠に必要な体温Upをサポートするし、就寝中も「放熱」
しながら、保温も可。しかも締め付けないし足指もうご~く。
Q2.電気毛布は朝まで使用しても良い?
A2.これもダメ!
理由は上記A1と一緒。
使うなら、タイマーを使うかお布団に入る30分ほど前にスイッチONして、寝る時に
はOFFしましょう。
Q3.厚着して寝ても良い?
A3.これもダメ!
理由は上記Q1の理由1と理由2と同じ。放熱が出来ないと、体温が上がります。
体温が上がると、発汗をして体温を下げるスイッチON。
発汗は自律神経の交感神経により、起こる生理現象。交感神経が働くというという
ことは、活動的になります。睡眠中に活動…眠るどころではありません。
睡眠の質が落ちますので、吸湿性・放湿性のあるシルクなどがおススメですが、ちょ
っと高価。なので、締付けない程度のゆったりしたサイズで。寝がえりのしやすい素
材のものを!
Q4.寝酒って良いの?
A4.アルコール度数はあまり高くないもので冷たいものは避けて。
寝る3時間くらい前まででグラス1~2杯程度。女性は1杯程度まで。
確かに飲むと眠れるんですよね。
というか、布団までたどり着かないこともあります。
ソファーで寝たり、お風呂で浸かりながら寝たり・・・
メリットデメリットがやっぱりあります。
〈寝酒メリット〉
寝つきが良くなる!
それは、アルコールが脳の中の興奮系の神経伝達物質であるグルタミン酸の働きを
抑え、抑制系の神経伝達物質であるギャバの受容体を刺激するため、鎮静や催眠の
作用を発揮するから。入眠のしやすさに引き続き、睡眠の前半は深い眠りに繋がり
ます。先行型的な感じ?
〈寝酒デメリット〉
睡眠中の頻尿といびきを誘発。
睡眠中は、尿を作らないようにするホルモン抗利尿ホルモンが分泌されます。
アルコール成分は抗利尿ホルモンの働きを妨げます。
また、アルコール成分は筋肉を動きにも影響を与えます。舌の筋肉にも影響し、
仰向け時に舌がのどに落ちてしまい、いびきの原因に。
また、鼻の毛細血管が膨張するため、鼻の通りが悪くなり口呼吸になるのもいびき
の原因。
そして、口呼吸のデメリットがプラス。
口腔内が乾燥することで菌やウィルスが侵入しやすくなります。風邪やインフル、
コロナなどの感染症はもちろんですが、口腔内の悪玉菌の自浄作用もなくなり、
虫歯などの原因にも。
飲酒の量が多くなれば多くなるほど、睡眠の質が悪くなることも経験済みの方も多
いはず。でも、いきなりやめると一時的に不眠症状を引き起こしますので、徐々に
減らすようにしましょう!
お酒は「百薬の長」ともいいます。上手に付き合えば、健康にもなれる優れもの。
Q5.入浴するとかえって眠れないからシャワーで十分ですか?
A5.入る時間と温度を変えてみましょう!
入浴することで、入眠時に必要な体温が上がる→下がるが作りやすくなります。
ただ、睡眠直前に入浴すると、体温上昇のまま布団に入り、体温は上がり続け、お布
団の中は温まり続け、下がるまでに時間がかかり、入眠の妨げになります。
お布団に入る2時間前には入りましょう。もしくは、冷えすぎない程度に湯冷ましし
てからお布団に入りましょう。
そして、お風呂の温度。
季節やその日1日のカラダの冷えやストレス具合にもよりますが、38~40℃くら
いが適温と言われています。ぬるめの温度でゆっくり浸かる事で副交感神経が優位に
なりますので、筋肉の緊張が緩みます。好きな香りやちょっと照明を暗くするのもリ
ラックス効果が高まります。
入浴は、日中の冷えのリセットにも有効ですし、体液(リンパ液、血液)の循環、
そして、水圧による浮腫みの解消も期待できます。寒さ対策だけでなく、日ごろの
様々なお悩みの緩和も期待できると思います。
そして、なにより、入浴は、日本独特の文化です。
日本の風土に合った生活スタイル。日本の風土に合っているということは、日本人
のカラダに合っている、必要という事で受け継がれた生活スタイル。
日本人を味わいましょう!
いかがでしょうか??
良かれと思ってしていたことが、以外にも睡眠の質を下げてしまう事があります。
今回は、睡眠時の冷え対策ですが、睡眠トラブルを抱えている方は多いですね。
快適な睡眠のためについても今後まとめていきたいと思います。
Pranaのホームページはコチラ
ご予約やお問合せはコチラ
入浴が面倒、でも、冷え対策をしたい方は五行体質別ハーバルスチームを!
Comments