top of page

スマホ老眼│30代の老眼⁉

こんな症状ありませんか??


□近くの細かい文字が読みづらくなる

□新聞や辞書、本、スマホの小さい字が良く見えないor以前よりも目から離さないと読みづらくなる

□パソコンなど長時間見ていると、文字がかすんでくる

□スマホを見たあと画面から目を離すと、ぼやけるorピントが合いにくい(時間が掛かる)

□夕方になると、本や物が見えにくくなる。

□目が疲れている感じがする。


さらに、

□スマホの文字が読みにくい。拡大をした方が見やすい(気がする)

□スマホを見た後、目を離すと目がぼやける

□特に夕方に見えずらさ・目の疲れ・肩こりを感じやすくなる


こんな症状があったら、スマホ老眼です。


このスマホ老眼は最近、20~30代に増えており、このような視力のトラブルや眼精疲労は、睡眠トラブルや倦怠感などをひき超す原因の一つになっています。



1.スマホ老眼って?老眼って?

スマホ老眼とは、スマホなどの小さな画面を長く見続けたために目の筋肉がうまく動かなくなり、ものが見にくくなってしまう状態の事。


目には、水晶体とよばれる組織があり、水晶体は目の中でカメラのレンズと同じようなはたらきをして、光を屈折させて像として見えるようにする役割です。

通常は薄い凸レンズのような形をしていますが、近くを見る時には毛様体筋という筋肉に引っ張られて厚くなり、光の屈折を調整することでピントを合わせています。


スマホなど近くにあるものを見続けていると、毛様体筋が水晶体を引っ張り続けることになり、凝り固まった状態に。

すると、スマホの画面から視線を話したときに毛様体筋がうまく動かなくなってしまい、ピントが合わなくなってしまいます。

違う視点を見ようしても毛様体筋がうまく緩まず、ピントを合わせることができなくなるのです。

スマホ老眼とは、このような状態のことをさし、画面から顔を上げた時にピントが合わなくなったり、視線を再度スマホの画面に戻したときにぼやけて見えにくくなったりします。

                          


ちなみに、老眼は、年齢とともに水晶体の柔軟性が弱まり、伸び縮みが自由にできなくなってピント調節ができなくなることをいい、年齢を重ねると誰にでも起こる現象。現状の渡しで明日が、ある意味歳を重ねた私には正常な状態です。



2.スマホ老眼の弊害

スマホ老眼による不調

①自律神経のバランスが乱れる

②肩こり、頭痛、めまいなどの不調を引き起こす

③視力の低下

④ドライアイ

⑤文字を追うことが苦痛になってきて、新聞や本、雑誌を読まなくなる、メモを取るのが面倒になる

⑥老眼が早く始まったり、重症化したりするおそれがある

⑦目の周りのシワが増える

⑧顔全体のたるみ


最も気になるのが

①自律神経バランスの乱れ

です。


②肩こり、頭痛、めまいの症状は、見る姿勢(不良姿勢)により起こることが多いかと思いますが、慢性的であったり薬の服用があるor増えるとなると、自律神経のアンバランスもかなり影響していると考えられます。


そして、⑦目の周りのシワが増える ⑧顔全体のたるみ


この2つは、直接的な原因ではありませんが、見えずらさにより起こる弊害です。


・焦点を合わせるために筋肉の緊張が続くこと。

・うつ向き姿勢による筋肉の下垂

下垂は、自身で確認が可能です。

スマホ見るいつもの姿勢(スマホの位置や持つ手も含める)の状態でインカメラにして、写真を撮ってみましょう。

いかがでしょうか??


目の周りは思った以上に年齢を感じるところなので、気を付けましょう。



3.ホームケア対策

①スマホ画面からは30㎝以上目を離す

画面が目の近くにあると、ピントを近くに合わせようとして毛細体筋が水晶体を引っ張ります。スマホ老眼になるのを防ぐためには、毛細体筋が緊張状態になるのを避けることが重要!


30㎝以上離して見えにくい時は、メガネやコンタクトレンズなどの使用・調整をお勧めします。


②適宜、休憩を取る

スマホを長く使う時はこまめに休憩をとり、目をしっかり休ませてリラックスできるようにしましょう。毛様体筋を緩めるために、窓の外など遠くを見たり、目を閉じてしばらく休んだりしましょう。

1時間見たら10分休憩!


③十分な睡眠

一時的な目の疲れは、睡眠によって解消されますが、睡眠をしっかりとっていないと疲労が蓄積されてしまい、ピント調整機能が回復しないままになります。スマホで目を酷使している人は、睡眠をしっかりとるよう心がけましょう。


④まばたきをする

スマホの使用中は意識的にまばたきをしましょう。

毛細体筋を緊張させてしまう原因のひとつとして乾燥があります。まばたきをすることで乾燥を防ぐことが出来、毛様体筋の緊張緩和以外に目の粘膜にキズが付きにくくなります。

コンタクトレンズをしている方は、特に乾きやすい状態なので、意識して行いましょう。


<まばたきポイント>

✔ 上まぶたと下まぶたをしっかりゆっくり閉じるを意識する。

✔ まばたきの回数を増やす。

など


⑤目薬の使用

目が疲れている時や乾いている時にはついつい何度も使いたくなってしまいますが、さし過ぎると涙の栄養分を洗い流してしまうことがあるため注意が必要です。用法・用量を確認して使用しましょう。滴下したら、すぐに拭かずに、浸透させるように静かに目を閉じるのも必要です。


⑥眼の交代浴

目元の「温める⇔冷やす」を2,3セット行いましょう。


眼を潤す涙は、油層・水層・ムチン層という3つの層で構成されています。

一番外側の空気に触れる部分にあるのが油層で、涙に油の膜を張ることで乾燥を防ぐという重要な役割です。目をあたためることで、この油分を分泌しているまつ毛の生え際にあるマイボーム腺の詰まりが解消され、油分がスムーズに分泌されるようになります。

また、温度差により、血行が促進され、目元のトーンアップやシミ・シワにも高効果!


〈交代浴ポイント〉

✔温め・冷やすを40~60秒ごとに交代で。

✔時間のないときは、気持ち良く感じる方だけでOK


⑦デジタル断食

このご時世、ハードルの高い対策。

でも、デジタル機器の全ての断食ではありません。

PCはOK!

スマホやタブレットの様に小さい画面がスマホ老眼に大きな影響を及ぼすので、そのスマホ・タブレットを断食!


〈断食ポイント〉

✔まずはスマホのみ断食。

スマホ電源OFF2~3時間からスタート。

✔デジタル断食を宣言する。


もちろん、PCを含めデジタル機器の断食が出来ると脳の疲労も軽減できるのでおススメですが、無理なしないことが大事です。




老眼って、大人(オジ・オバ)の象徴って感じですが、今や若者にも起こる症状になりました。


最近はメガネもファッションの一部なので、メガネによる矯正は楽しむことも出来ますが、視力低下による弊害は、美容面でも大きく影響します。

目元のメイクで印象が大きく変わる様に、目元のケアって大切です。

また、眼精疲労による「自律神経系のアンバランス」はQOLを大きく左右します。

肩こり・頭痛・倦怠感・やる気down・気分の変調、睡眠トラブルなど慢性的(3ヶ月以上)に続いている方は、眼のケアだけでなく、自律神経系のケアもプラスすることをおススメします。


眼精疲労と自律神経の関係・鍼灸アロマケア・フェイシャルケアについてはこちらです。




Kommentare


bottom of page